top of page
検索


起業時の注意(個人的な感想と実体験)
最近、GOODTHEORYという創業支援の会社作っておきながらなんですが、 個人的には起業を進める事はあまりしない。 どー考えても、やっぱりサラリーマンは最高だ!と心底感じるからです。 学校を卒業し、勤務している企業の理念や事業に共鳴共感するのであれば、...
Yoshinori Sato
2021年2月25日読了時間: 5分


GOODTHEORYについて
過去GREEN RIBBBONでのブログをGOODTHEORYに移管しておりますので、 ご興味のある方は是非ご一読いただければと存じます。 記事を書いていたのは2018年ですので、 GREEN RIBBON社にとっては社名変更(主業務変更)から3年が経過して「創業期」→「拡...
Yoshinori Sato
2021年2月24日読了時間: 2分


世代交代を進める
当社GREEN RIBBONは元々「営業代行」「業務委託」で創業しており 現在の本業となっている「派遣」および「紹介」に事業拡大してきたました。 創業時のスピリットは「強い営業」「企画力」であり、 その方向性は独立して残していきたいという想いから、当社営業代行・業務委託事業...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 2分


組織は変わるもの
組織は変わるもの 会社組織は変わるものだと思う。 3人の会社であれば3人の組織だし 10人の会社であれば10人の組織になる。 そして人数が増えれば、それぞれの役割も責任も 物を考える視点も変わっていかないと会社の成長に「人」がついていけない。 僕も含めて当社は第二次成長期。...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


目線の違い
目線の違い 会社では一般職・管理職・役員と大まかに書くと3パターンの立場があると思います。 それぞれの立場で考える事 それぞれの立場で見える事 それぞれの立場での悩み・苦しみがある事 部下は上司の立場になって初めて気が付く事があるし...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


脱サラしてわかる事
脱サラしてわかる事 ・自分の給料を稼ぐって想像以上に大変だという事 ・仕事があるって想像以上に幸せだという事 ・日本の税金って想像以上に高いっていう事(笑) 創業5年で9割の会社が倒産すると言いますが、 やはり現実は厳しく(汗)会社の運営は大変だという事。...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


平等な評価
平等な評価 企業を運営する中で一番難易度が高い課題だと感じていますが 評価を平等に行う事は本当に難しい。 評価シートとかツールは沢山あるのだけど ・完全に数値化できる事でもないし ・感覚とか相性で決めてしまってもいけないし...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


人気の無い営業職
人気の無い営業職 近年、営業職という職種は人気が無いと聞きます。 一言で「営業」といっても沢山あるですが、 サービスや製品を提供する企業であれば、必ず営業部門は存在する。 たしかに「楽」な職種ではありませんが 大きな受注を取った時の爽快感は特別であり、喜びや楽しみを感じる機...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


悪い報告
悪い報告 上司に悪い報告をする時はやっぱり気が滅入る。 できれば報告したく無い(笑) その気持ちはよーくわかる。 ウチの会社も悪い報告はなかなか上がってこないけど 良い報告だけは音速で上がってくる(笑) 誰もが褒められたいし、アピールもしたいが...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


清潔な空間
清潔な空間 誰かにとっては耳の痛い話(笑) ・机の上や引き出し・ロッカーの中が汚い人 ・かばんの中が汚い人 ・時間にルーズな人 ・ディスクトップに膨大なショートカットがある人 =かなりの確率で仕事ができない。 ↑これでは効率的に仕事ができないからだ。...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


成長と苦労
成長と苦労 人は成長する時、必ず苦労する。 これ絶対です(笑) 逆もそうですが、 苦労した人は成長してる。 ですから苦労をしない人は、いつまでたっても成長しない。 楽しい事を追求するのは結構だが、 そんなスタンスでは継続して成功できない。 世間はそんなに甘くないよね。。。...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


親父
おやじ 妻・母・兄はブログに出てきたのに 父についての記載が無い事に気が付いた(笑) 70歳を過ぎてすっかり無理ができなくなったが、 おやじは「庭いじり」と「登山」と「酒」が趣味。 母のキャラが濃く厳しい家庭に育ったので 僕も氷の様に冷たい人間に成長したが...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


上司と部下は選べない
上司と部下は選べない 友達や恋人は選べるし、嫌いになったら付き合わなければいいけど(笑) 上司と部下は選べない。 僕も過去を想い返すと嫌いな上司・部下は沢山いたし 今も社内で嫌われていると思う(笑) こちらも相手も生活があるので 嫌いだけど上手く付き合わないといけないから...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


仕事の勘
仕事の勘を磨く 仕事でも勘が良い子と悪い子がいると思います。 自分が過去経験した事を現在の仕事に上手く取り入れる事が 出来るか? 出来ないか? の違いなのかなと。 勝手なイメージですが 前者=活発であまり言う事を聞かない社員に多い(笑) 後者=従順なイエスマンに多い...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


隣の芝が青く見える時
となりの芝は青い となりの芝が青く見えるのは ・自分が努力していない時 ・自分が認められていないと感じる時 ・自分が弱っている時 だから青く見える(と思う) 仕事やプライベートが順調で、 満足していれば他人と自分の比較なんてしない。 僕は負けん気が強いので...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


お互いへの気遣い
お互いへの気遣い ・部下は上司の立場になって物を考える ・上司は部下の立場になって物を考える どちらも機能していないと喧々諤々してしまう。 ・なんで上司はこんな指示したのかな? ・この指示をしたら部下はどう思うかな? 現時点の前と後とか、理由とかを想像してあげるだけで...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


管理職は人気商売
管理職は人気商売 当社の幹部陣には良く言うセリフ(笑) 管理職は人気商売 だから ・身なりを整えてほしい ・常に清潔でいてほしい ・体型もスマートでいてほしい ・でも派手になるな これはやっぱりビジュアルからくる嫌悪感を防ぐ為...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


管理職の気遣い
管理職の気遣い 管理職になると部下へ指示を出す機会が増える。 指示の出し方にも上手い下手はやっぱりあって。 その違いの多くは 部下の気持ちを汲んで指示を「出せるか」「出せないか」なのかなと感じる。 「この仕事 今日中にお願い!」って一方的に言われたら...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


アドバイス
アドバイス アドバイスを受ける事もする事もありますが、 アドバイスって ・現状の把握 ・客観的な物の見方 ・自己の経験もしくは知恵 が揃ってできる事。 どれが欠けてもダメなような気がします。 あと、アドバイスとは解決策を導きだしたり解決する物では無い...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 1分


春
「春」 ※2018年度の記事です。 FacebookならびにInstagramでも掲載しましたが、 本年度はGREEN RIBBONとして初めての新入社員を迎えました。 学業を終了し、初めて社会に立つというのは 僕にとっては四半世紀前の事なので、記憶も無い位の遠い昔ですが(...
Yoshinori Sato
2021年2月22日読了時間: 2分
bottom of page